QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Shun
Shun
現在必死に減量中!
早くコロナが終息することを祈って、お家でポーチレイアウトに悩んだり愛銃を弄ったりする日々が続いてます。
サバゲは、体型維持とストレス解消の特効薬!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2022年10月08日

プチ軍拡?!その2

前回の投稿から結構空いてしまって反省中のShunです。
久々にサバゲに行ってきました!




諫早の飯森にあるBRAVEKINGSさんです。
いや、ほんと楽しかった・・・。
タルコフ風装備で参加、ソフトアーマーも着るつもりでしたけど暑すぎて装着せず(してたら熱中症だった
GP-7ガスマスクが思いの外曇りまくって焦りましたが、予備で用意していたイスラエル製ガスマスクが大活躍でした。
ガスマスクは良いぞ!みんなも買おう!サバゲで使うならポリカレンズに交換して使用しようね!

さて、今回はシグのマグニファイアの見え方をば。


実験に協力してくれるのは、
 上 東京マルイ HK416DカスタムにEOTech EXPS2-0+Sig Sauer Juliet3-Micro
 下 G&G SR25E2カスタムにEOTech 512.A65+ノーベルアームズ X3 タクティカル マグニファイア
の二組!(SR25E2サバゲで使ってる人見たことないな
全ての光学の対物側にポリカ板を装着しています。
さて、まずはEOTech EXPS2-0+Sig Sauer Juliet3-Microから!
ほい!


うん、ポリカ×2通してもクリア。
Juliet3は縁が薄くて良いし見え方も明るい。
レプリカや下手なマグニファイアを何個か買う位なら最初からJuliet3買った方が絶対に安い(ジャンク箱を見ながら
コスパのいい実光学だとShun的には思います。

次は対抗馬、EOTech 512.A65+ノーベルアームズ X3 タクティカル マグニファイアの組み合わせ!
ほい!



うん、ポリカ×2通してもクリア(ry
強いて言うならJuliet3と比べたら少し見え方が暗く、縁が気になる感じがします。
(値段的にはJuliet3-Microの約半分なので比べるのも酷ではありますが・・・。)
個人的にはこの値段で、このクリアな見え方を提供してくれるのはチート級だと思います。
~結論~
Shunの周辺に、
 ★ とりあえず、マグニファイアがどんなものか試してみたい・・・けど失敗はしたくないなぁ
という人が居たら迷わず、ノーベルアームズ様の製品をお勧めします。
 ★ 実対応光学が欲しい!・・・できるだけ安いのが良いな!
という人にはSig Sauer Juliet3-MicroやVortex、Holosun辺りの同価格帯をお勧めします。
 ★ 金は幾らでもある!いいマグニファイアを欲しい!
という人にはggrksEOTechやらTrijiconやらのマグニファイアに加えSchmidt BenderやらMarch等のハイエンドスコープをついでにお勧めして覗かせて貰います(ry

次回、サバゲー関係のブログ書ければいいなぁ(仕事の予定表見ながら  

Posted by Shun at 22:10Comments(0)光学機器

2022年08月18日

プチ軍拡?!その1

私事のもやもやの一つが解消されほっとしているShunです。
そのもやもやが解消されたので、買うべきものを買うついでにちょっとだけ、そう、ちょっとだけポチります。

本当はホロサイト552買うつもりだったけどEXPS持ってるし、すぐ壊れたら結構ショックだし、気兼ねなく使える頑丈なサイトということで選ばれたホロサン君。
実際に覗いてみたこともなかったし、壊れてもホロサイトよりは精神的ダメージ少ないし(でも痛い
余った予算でお値打ち品のJulietも購入。
シグの光学機器を買うのも何気に初めて。
そしてやりたかったことを!

題目:ホロサンとジュリエット

題目:ホロサイトとジュリエット

題目:COMBAT AIM T1とジュリエット
ジュリエット「ロミオどこ?!」
Shun「うちにはそんなイケメソ(高額機器)居ません!!!!!!」
次回は新しく来た光学機器の覗き心地等を書いてみようと思います。
それでは!  

Posted by Shun at 20:30Comments(0)光学機器

2022年07月24日

久々の更新(20220724)

新しいお仕事に少しずつ慣れてきてほっとしているShunです。
完全に落ち着くのはもうしばらく先だな~(遠い目
さておき、サバゲにもぼちぼち復帰できて記事にできそうな写真もそろってきたのでミリブロを再開していきます。
久々にハンクのコス。




最近(?)人気のEFT(以下タルコフ)に興味津々。
まぁ、回線とかPCの関係でゲームしたことないんだけどね!!!!
チームの人もタルコフのUSEC(西側の傭兵?)装備をしていることだし、Shunも合わせてやってみようと一念発起!
じゃん!







タルコフのBEAR(東側の傭兵?)装備です。
タルコフWikiで見た程度の知識しかないのでストーリー等はよくわかりませんが、Raidみたいな感じなんでしょう、かっこいいよね(ry
USPが45口径じゃなかったり、コンシャツの形状が違ったりその他諸々完全な再現とは言い難いですが、
「あ~、うん、似てる似てる(笑)」
位のクオリティはあるのでは?あってください(ry
サイドアーム、マルイの黒色G17買お・・・(KSCのマカロフ高すぎだろ!
LCTのVSSに載せてるPSOスコープは、ノリンコ製のキリル文字ではないやつ。
オクで同価格帯の下手なレプよりレンズの透明度は高い!でもエアソフト向けのレティクルではない(精密射撃用かと思うくらいめちゃくちゃ細い&イルミが超々低照度
実?(流用できない上に)高いから買えないし、VOMZマウントで好みのスコープを中心軸に載せた方が・・・(ゲーム再現性ガン無視

あ、そうだ(唐突
装備選定の参考にしたサイト様はwiki等の他に、

 タルコフ市民生活

です。(勝手にリンク張って良いのか分からなかったので興味があればぜひ、是非検索して覗いてみて下さい
個人的にわかりやすい・・・(圧倒的感謝  

2021年09月12日

ComTacⅥ装着時に更なる快適感を求めて~ジェルパッドに交換

乏しいネタを小出しにしているShunです。
まん防については本県は今月12日に解除、県独自の宣言についても同日で一部を除き解除となっていますが・・・
サバゲーに行けるようになるのはいつの日になることか。
さておき、前回紹介したComTacⅥ NIBについて。
Shunが見せてもらった物はジュエルパッドが装備されており、「これがあると装着時のストレスが軽減されるよ~」とのことでした。
ノーマルでもそこまで悪くないよね、うん。
しばらくはこのまま使おう。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
我慢できませんでした!


イイものにイイオプション付けたところで罰は当たりません!(謎理論
誰にも迷惑をかけないものについては思い立ったら即・行動!考える前に動けがShunの信条!
兵は拙速を尊ぶというしね(ry

さて、ノーマルとジェルパッドの比較写真をば!

左:ノーマル 右:ジェルパッド

左:ノーマル 右:ジェルパッド

交換自体は非常に簡単。
パッドの内側に指を引っかけて(若干気を使いながら)引っ張るだけ!
接着されてるのかと思うくらい硬いのかと思ったらあっさりとれて安心!
着け心地と密着度はノーマルの被じゃないくらい、ヤバい(語呂力
アイウェア同時装備時に配意した形状の物もあるらしいですが、普通のジェルパッドにアイウェア装備でもShunはあまり気になりませんでした(鈍感
半日以上とか長時間になればじわじわと効いてくるかもしれませんがそれは後日追記していきたいと思います。  

2021年08月29日

久々の更新&久々の装備追加

コロナ禍でサバゲーに全然行けてないShunです。
色々忙しくて!!全ッ然!!ブログ!!更新できてませんでした!!(怠慢
あまりネタもありませんでしたしね(ry
さて、今回は久々に大物の軍拡・・・!!
ComTacⅥ NIBです!


欧州から装備購入関係はSAS系装備を買い漁っていた時には結構していたのですが、米国からは初めて。

何か色々ボッシュートされることが多いとか、途中で荷物が行方不明になるとか・・・
そういう噂をよく聞くので、厳しそう、ヤダ怖い・・・と避けていたところ。
できれば国内流通品を買いたいところですが・・・

ComTac高いwwwwwくっそ高いwwww


え、現地700ドル位やろ?!とPC前でつぶやくこと数週間悩んでいました(客観的に見るとキモイ
別に持ってるイヤーマフ(Impact Sport)やパチComTacでも全然満足だった(と思い込ませていた)のですが、某所にて実物を見せてもらって、購入を決意(クソ雑魚精神力
サバゲのみならず仕事や私事に色々と使えるので、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入。
あいついつも清水寺の舞台から飛び込んでんな・・・とか言わないで(はぁと
早速箱の中身をば!



じゃん!
大きめな箱の中にはこんな感じで付属品付きで入ってます!
あれ、ジェルパッドないやん(ry
と購入して気が付いたのは内緒。
いつも説明書読まないけど、壊したら嫌だし読むかな~(ペラ



・・・ON/OFFと音量設定だけわかればいいや(諦
と考える人が米国内にも多かったのでしょう(知らんけど
一番最初の頁にクイックガイドと称して絵付で使い方が書いてあります。
英語力0のクソ雑魚三十路おじでも安心!3M好き!
サバゲ始めるまで両面テープのメーカーとしてしか認知してなくてごめん!
使い心地は最高の一言、僕の文才では語り切れません。
最近、良心的な値段設定の物がチラホラ見えますので、買ってみても良いのでは(手招き